OPPO Reno7 Aを買える格安SIM(MVNO)事業者はどこ?おすすめの格安SIM(MVNO)事業者や前モデルとの違いも解説。
OPPOは、最新のAndroidスマホ「OPPO Reno7 A(オッポ リノセブン エー)」を発表。2022年6月23日(木)より販売を開始します。
防水・防塵、おサイフケータイを備え、前モデルよりも薄型軽量になっていることが特徴です。
ディスプレイも有機ELを再び採用しており、90Hzのリフレッシュレートと180Hzのタッチサンプリングレートに対応します。
MNOではauと楽天モバイルが取扱い。サブブランドやMVNO、家電量販店、ECサイトでも取扱いを予定しており、販路が充実しています。
本記事ではOPPO Reno7 Aを取扱い・販売を予定している格安SIM(MVNO)事業者についてまとめています。
OPPO Reno7 Aのスペックや前モデルとの違いも紹介しているので、購入を検討している人は参考にしてみてください。
目次
OPPO Reno7 A取扱い・販売、格安SIM(MVNO)事業者一覧
事業者名 | OPPO Reno7 A価格 |
IIJmio | 6/23~発売 一括:39,800円 分割:1,661円(24回) ↓MNPキャンペーン価格 一括:19,800円 分割:827円(24回) |
OCNモバイルONE | ー |
mineo | 7/1~発売 一括:40,656円 分割:1,694円(24回) |
楽天モバイル(MNO) | 6/30~発売 一括:45,800円 分割:24回or48回対応 |
UQモバイル | 6/23~発売 一括:43,720円 分割:24回 |
Y!mobile(ワイモバイル) | 6/23~発売 一括:43,200円 分割:24回 |
BIGLOBEモバイル | ー |
イオンモバイル | ー |
リンクスメイト | ー |
QTモバイル | ー |
NifMo | ー |
Fiimo | ー |
分割払いの場合、事業者によっては別途分割手数料が必要です。
分割手数料に関しては、各事業者の販売ページをご確認ください。
OPPO Reno7 Aを取扱い・販売する格安SIM(MVNO)事業者については、随時更新していきます。
前モデルOPPO Reno5 Aの取扱い実績のある格安SIM(MVNO)事業者は、現状そのまま掲載しています。
OPPO Reno7 Aをセット購入するならどこがいい?
OPPO Reno7 Aは、主要の格安SIM(MVNO)事業者が取扱いするため、これから格安SIMを使うという人はどこで購入すればいいか迷ってしまうでしょう。
au系のUQモバイル、ソフトバンク系のワイモバイルでも取扱いしているので、MVNOの速度に不安がある人はそちらを選ぶといいでしょう。
ここからは、OPPO Reno7 Aを取扱い、もともとユーザーから人気のある格安SIM(MVNO)事業者をピックアップしていきます。
IIJmio:長く使っていける格安SIMの老舗
インターネットイニシアティブが提供するIIJmioは、ドコモ回線とau回線から選べるマルチキャリア対応の格安SIM(MVNO)サービスです。
eSIMの提供や5Gデータ通信にも対応。格安SIM(MVNO)事業者として取扱いするスマホの機種数は最多であることが特徴です。
キャンペーンなどを利用すれば端末価格も比較的安くなっており、はじめての格安SIMにも最適です。
また、IIJmioのエンジニアや広報を集めて一般ユーザーにも公開される「IIJmioミーティング」といったイベントが開催されることも特徴。技術的な話やIIJmioとMVNOのこれからの展望など、普段聞けない話で知識を深めることができ、根強いファンを多く育てています。
音声通話SIM | 月額料金 |
2GB | 税込850円~ |
4GB | 税込990円~ |
8GB | 税込1,500円~ |
15GB | 税込1,800円~ |
20GB | 税込2,000円~ |
*ドコモ・au回線で月額料金は共通 |
2GBと4GBプランが1,000円を切る料金で提供されており、お得感があります。
他の格安SIM(MVNO)事業者で良く提供されている3GBはありませんが、ほとんど同じ料金で4GBプランを提供されていることに注目です。
3GBじゃ足りるか不安、もう一段階上のプランだと今度はあまり過ぎてしまいそうという人にとって、月4GBというデータ容量はコスパも良く絶妙なプランだと思います。
IIJmio公式サイト:https://www.iijmio.jp/
20GBを超えると3,278円でデータ無制限「楽天モバイル」
楽天モバイル自体はMNO(第4のキャリア)ですが、MVNO時代から取り上げていた名残りがあるので一応紹介しています。
楽天モバイルは使ったデータ量に応じて料金が変動するプランが特徴。3GBまでなら月額1,078円(税込)で、20GBを超えた場合でも月額3,278円(税込)でデータ無制限となります(楽天回線エリアのみ)。
月間利用データ量 | 月額料金 |
3GBまで | 税込1,078円~ |
3GB~20GBまで | 税込2,178円~ |
20GB~ | 税込3,278円~ |
*Rakuten UN-LIMIT Ⅶの料金 |
楽天モバイルの料金プランはRakuten UN-LIMIT Ⅶのみ提供(2022年7月1日(金)から)。どのユーザーも自動的にRakuten UN-LIMIT Ⅶに加入する必要があります。
データ利用量をMVNOと比較すると割高になってしまいます。
そもそも楽天モバイルはMNOであることを考慮すると、妥協してもいい料金プランであるといえるでしょう。
楽天モバイルは「Rakuten LINK」と呼ばれるアプリを経由することで、国内通話がかけ放題になります。
国内通話かけ放題を利用するための登録は不要で、楽天モバイルユーザーなら誰でも利用が可能です。
楽天モバイル公式サイト:https://mobile.rakuten.co.jp/
ユーザー同士の繋がりが強く、トリプルキャリア対応の「mineo」
オプテージが提供するmineoは、ドコモ・au・ソフトバンクのトリプルキャリアに対応していることが特徴の格安SIM(MVNO)サービスです。
スマホの操作などで困った時にユーザー同士で解決する「マイネ王」はじめ、データ容量を分け合ったりと、ユーザー同士の繋がりが強いことも特徴です。
mineo料金プラン | 月額料金 |
1GB | 税込1,298円~ |
5GB | 税込1,518円~ |
10GB | 税込1,958円~ |
20GB | 税込2,178円~ |
*音声通話SIMの月額料金です *ドコモ、au、ソフトバンクの3回線を提供 |
mineoでは1GB~20GBまでの4プランを用意。ドコモ・au・ソフトバンクの3回線から選べるトリプルキャリアに対応します。
回線による価格の違いはなく、どの回線を選んでも同じ価格です。
1GBと5GBの中間プランを提供していないことが弱点といえます。
月額料金は少し割高な印象ですが、キャンペーン期間とタイミングが合えば月額料金の割引が適用されることもあります。
mineo公式サイト:https://mineo.jp/
OPPO Reno7 Aのスペックと前モデルOPPO Reno5 Aとの違いをチェック
Reno7 A | Reno5 A | |
CPU | Snapdragon695 5G | Snapdragon765G |
OS | Color OS 12 (Android11ベース) | Color OS 11 (Android11ベース) |
ディスプレイ | 約6.4インチ有機EL (2,400×1,080フルHD) | 約6.5インチTFT液晶 (2,400×1,080フルHD+) |
カメラ | メイン: 広角約4,800万画素 超広角約800万画素 マクロ約200万画素 サブ: 広角約1,600万画素 | メイン: カラー約6,400万画素 超広角約800万画素 マイクロ約200万画素 モノクロ約200万画素サブ: カラー約1,600万画素 |
メモリ | 6GB | 6GB |
ストレージ | 128GB (microSD1TBまで) | 128GB (microSD1TBまで) |
外部コネクタ | USB Type-C | USB Type-C |
バッテリー | 4,500mAh | 4,000mAh |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz) | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz) |
生体認証 | 顔認証/指紋認証 | 顔認証/指紋認証 |
SIM | ・nanoSIM×2 ・eSIM | ・nanoSIM×2 ・eSIM |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 |
防水・防塵 | 防水:IPX8 防塵:IP6X | 防水:IPX8 防塵:IP6X |
OPPO Reno7 AとOPPO Reno5 Aのスペックを表にまとめました。
ひと目でわかる違いとして、OPPO Reno7 Aはディスプレイに有機ELを採用しています。
CPUはSnapdragon695 5Gを搭載しており、また600番台の採用なのかと思う人もいるでしょう。
Snapdragon695 5G自体、Snapdragonの600番台でありながら前モデルに採用されたSnapdragon 765Gよりもベンチマークは向上しているとされています。
カメラはモノクロレンズを廃止したトリプルとなっており、メインで使う広角レンズの画素数は約4,800画素。前モデルよりも画素数は劣りますが、スマホで見る分ならそこまで画質に影響しないと思っていいでしょう。
OPPO Reno7 A・OPPO Reno5 AのようなOPPO製ミドルレンジスマホは、新モデルが発売される度に良かった部分と悪い部分がトレードオフされる印象。防水・防塵、おサイフケータイといった必須機能はそのままですが、コスト面や前モデルも継続して販売したいという狙いがあると考えられます。
その他、ストレージとメモリ(RAM)は前モデルと同様の128GBと6GBを搭載。OPPO Reno7 AはRAMを最大11GBまで拡張できる機能を備えていることが特徴です。
RAM拡張はストレージの空き容量を仮想メモリとして使用するという、パソコンでも使われるような仕組みです。
使い方にもよりますが、6GBあれば今のスマホなら2GB程度余る印象なので、RAM拡張の出番は実際のところ少ないかもしれません。
OPPO Reno7 AとOPPO Reno5 A、どちらも5Gスマホとしてはコスパとスペック面のバランスが取れています。
OPPO Reno5 Aは2021年発売のモデルですが、2022年も十分使うことができるでしょう。
ディスプレイと搭載CPU、カメラに違いがあるため、一概にどっちが良いとは言えないところです。
OPPO Reno7 Aが発売されると、前モデルのOPPO Reno5 Aが値下がりすることも予想されます。
どちらを購入しようか迷っているという人は、ひとまず様子を見るのもありかもしれません。