
「HF Player」は、音響機器メーカーのオンキヨーが提供する音楽プレイヤーアプリ。ハイレゾ対応スマホとヘッドホンがあれば、ハイレゾ音源を再生できることが特徴です。
ハイレゾ音源を持っていない場合でも、音楽プレイヤーとし優秀な機能を多く備えており、再生している楽曲の歌詞が表示されることも特徴です。
本記事ではAndroid版「HF Player」の使い方について解説。HF Playerで音楽を聞くための初期セットアップ方法、プレイリストの作成といった便利な使い方も合わせて紹介しています。
スマホに音楽ファイルの用意

Musicフォルダを作成
まずは、スマホに音楽ファイルを用意。本記事ではPCに保存している音楽ファイルをスマホに転送します。
スマホには、音楽ファイル専用のフォルダを作成しておくと、アプリで取り込みする際にスムーズです。
Androidスマホに音楽を入れる方法は、関連記事にて詳しく解説しているのでご参照ください。
初期セットアップ方法
音楽ファイルをAndroidスマホに入れたら、HF Playerを起動して初期設定をおこなっていきます。
初期設定では主に、ストレージへのアクセス許可や、音楽が入っているフォルダの選択をおこないます。
ストレージへのアクセス許可と使用状況の送信


「HF Player」を起動して最初に表示される「デバイス内の写真やメディアへのアクセス」は「許可」を選択。続けて使用状況の提供は任意となりますが、今回は「送信しない」を選択します。
使用状況の提供はアプリの品質向上を目的として、楽曲の統計、接続している外部機器、アプリの各機能の使用状況といった情報が送信されるとのことで、とくに問題がなければ「使用状況を送信する」を選んでもいいでしょう。
スマホ内の音楽ファイルをHF Playerに取り込む


「音楽フォルダーの登録」と表示されたら「OK」をタップ。音楽ファイルが格納されているフォルダを選択しましょう。本体ストレージから選べることはもちろん、SDカードに保存しているフォルダを選択することも可能です。音楽ファイルが入っているフォルダまでアクセスしたら「このフォルダを使用」をタップしてください。

HF Playerで音楽フォルダを選択する際、アルバムがフォルダ分けされている直上のフォルダを選ぶようにしましょう。
たとえば「Music」というフォルダの中に、複数のアルバムをフォルダ分けしている場合、「Music」フォルダを選択します。これでMusicフォルダ内に格納されているフォルダと音楽ファイルをアルバムごとに取り込みしてくれます。
上の図のように音楽ファイルだけが入っているフォルダを直接選ぶと、そのフォルダに入っている音楽ファイルだけしか取り込みしてくれません。


ファイルの数や端末の性能にもよりますが、数分すれば音楽の取り込みが完了します。
「アルバム」タブでサムネイルが表示されているか確認し、任意のアルバムをタップして楽曲が取り込まれているか確認しましょう。これで初期設定は完了です。
歌詞表示にも再生するシンプルなプレイヤー画面


楽曲を選択すると再生開始。プレイヤー画面は大型ボタンが配置され、直感的なインターフェースにより、再生・停止・曲送りが簡単におこなえます。リピートは1曲リピート・アルバムリピートができ、シャッフル再生にも対応しています。
楽曲タイトルの左横にあるノートアイコンをタップすると歌詞が表示。プチリリと連動しているため、音楽ファイルに歌詞を埋め込みしなくても歌詞が表示される仕組みです。
歌詞カードの上部のパネルからフォントサイズを3段階変更でき、全画面表示にも対応。楽曲によっては、カラオケのように歌詞をなぞってくれます。
また、歌詞の任意の部分をダブルタップすると、その歌詞の部分まで早送り・巻き戻しすることも可能です。
イコライザー(EQ)でフィットする音質にカスタマイズ


使っている端末やイヤホンに応じて、イコライザー(EQ)を使って自分好みの音質にチューニングすることができます。
HF Playerには最大16,384バンドのグラフィックイコライザーを搭載。波形を上下左右にスライドさせることで、音質の変化を確かめながらチューニングすることが可能です。
高精細な調整ができる仕様となっていますが、デフォルト含めて7種類のプリセットが用意されているので、初心者でもタップひとつで自分好みの音質に調整ができるでしょう。
また、バックチェリーやジム・ワードといった著名人が監修したEQを使えることも特徴。各アーティストがこだわりのイコライジングで、自分の好きな楽曲を聞くといった楽しみ方もあります。
プレイリストを作成


プレイヤー画面や楽曲一覧から2~3回タップするだけで、好きな楽曲を集めたプレイリストがサクサク作成できます。
はじめてプレイリストを作成する場合、プレイヤー画面からだと「+」をタップ。続けて「新規プレイリスト」をタップして名前をつけます。
一覧からプレイリストを作成する場合、タイトルの横にある「⋮」をタップして「プレイリストに追加」を選択。任意のプレイリストを選択すれば楽曲が追加されます。
後からプレイリストの曲順を入れ替えたり削除することもできるので、最初は好きな楽曲をどんどんプレイリストに追加していくとよいでしょう。


作成したプレイリストは「プレイリスト」タブで確認ができます。
楽曲の削除や曲順の入れ替えをしたい場合、編集するプレイリストをタップして楽曲一覧を開き、「編集」ボタンをタップします。
プレイリストから楽曲を削除するには「-」をタップ。右側の「↕」を長押ししながら上下にドラッグすると曲順の入れ替えができます。
楽曲の削除や曲順の入れ替えができたら、「完了」をタップしてプレイリストの内容を保存してください。
