シャープ製SIMフリースマホ「AQUOS sense plus(SH-M07)」を取り扱う格安SIM事業者のまとめ。キャンペーン情報も掲載。
6月22日に発売するSIMフリースマホ「AQUOS sense plus(SH-M07)」は、前モデル「AQUOS sense」をブラッシュアップさせたとてもバランスのよい機種です。
格安SIM(MVNO)事業者でも順次取り扱いを開始する予定なので、SIMカードと一緒に購入ようと気になるかたもいると思います。
今回は、「AQUOS sense plus」を取り扱いを予定している格安SIM(MVNO)事業者をキャンペーン情報とあわせてまとめていきます。
*記事中の価格は特別な記載がない限り税別です。
*記事中のキャンペーンは発表時の情報を掲載しています。申込み時期により内容が異なる可能性があります。
目次
AQUOS sense plus(SH-M07)取り扱い・予約受付中の格安SIM事業者
AQUOS sense plus(SH-M07) | |
mineo![]() | 一括:43,200円 分割:1,800円(24回) |
イオンモバイル | 一括:42,800円 分割:1,926円~(24回) |
エキサイトモバイル![]() | 一括:41,900円 分割:1,745円(24回) |
DMMモバイル![]() | 一括:40,800円 分割:2,169円(24回) |
BIGLOBEモバイル![]() | 分割:1,200円(24回) (アシストパックP) |
IIJmio(みおふぉん) | 一括:36,800円 分割:1,580円(24回) |
楽天モバイル![]() | 一括:32,800円 分割:1,476円(24回) |
OCNモバイルONE![]() | 一括:29,800円 分割:1,300円(24回) (らくらくセットでの販売価格) |
リンクスメイト (9月10日より取扱い開始) | 一括:40,000円 分割:1,300円(24回) |
AQUOS sense plus(SH-M07)取り扱い・予約受付中の格安SIM事業者のキャンペーン
AQUOS sense plus(SH-M07) 格安SIM(MVNO)でのキャンペーン | |
mineo![]() | 初回申込時に限り、「mineoでんわ 10分かけ放題」の月額料金850円が最大2カ月無料 2018年6月1日(金)~7月31日(火) |
イオンモバイル | 「AQUOS sense plus SH-M07セール」 端末と同時にイオンモバイル音声プラン加入で端末代金値引き 一括39,800円+SIM1円 |
エキサイトモバイル![]() | AQUOS sense plusが5,500円引きの36,400円(税別)で購入可能 キャンペーンは2018年8月1日まで |
DMMモバイル![]() | 「サクッとはじめてスカッとキャンペーン」 通話対応SIMプランを対象に月額基本料が3ヶ月間900円引き 2018年7月5日まで実施 |
BIGLOBEモバイル![]() | 「セレクトプラン値引き特典」 AQUOS sense plusなら、アシストパックP申込みで1,200円/月×24回 本体代金実質28,800円 |
IIJmio(みおふぉん) | ■「SHARP × IIJmio コラボキャンペーン」 AQUOS sense plus含む、対象機種と音声通話つきSIMを同時契約で最大5,000円分のAmazonギフト券プレゼント さらに、抽選でシャープ製品が当たるキャンペーンに参加可能 ■「史上最強3つのお得なキャンペーン!」 初期費用1円、月額費用12ヶ月間300円OFF、12ヶ月間データ量3GB増量 |
楽天モバイル![]() | – |
OCNモバイルONE![]() | 「灼熱のウルトラサマーセール」 AQUOS sense liteが24,800円(らくらくセット申込みが条件) 他の機種もセール価格で販売 7月30日(月)10:59まで実施 |
AQUOS sense plus(SH-M07)は格安SIM(MVNO)ならどこが最安値
新規で格安SIMとAQUOS sense plusを購入するのなら、BIGLOBEモバイルの「セレクトプラン値引き特典」の利用が最安値です。
「セレクトプラン値引き特典」を利用し、アシストパックPで申込むと端末代金の負担は毎月1,200円です。
アシストパックPは24回で満了となり、端末代金だけだと実質28,800円の負担となります。
もちろん分割を好まないかたもいると思うので、その場合は各社のサービスなどから選ぶのもアリです。
例えば、IIJmioなら初期費用や月額料金を抑えて利用することができるので、端末代金に充当すると実質33,600円で購入することができます。
イオンモバイルもMNP移転をしないのなら、最低利用期間がなく手軽に格安SIMをはじめることも可能です。
端末代金を重視するのか、格安SIM事業者のサービスを重視するのかで検討してみてはいかがでしょうか。