【2024年版】Steamの支払い方法まとめ。クレカがなくても支払いOK

記事内にはPR(プロモーション)広告が含まれています。

ゲーム配信プラットフォームのSteamでは、ゲームを購入するために、いろいろな支払い方法が用意されています。

コンビニ払いもできるので、クレジットカードがなくても安心です。

支払い方法によって、得することや損することはあるのか、どの支払い方法がおすすめなのかについても、今回は解説していきます。

Steam対応の支払い方法一覧

  • PayPal
  • VISA
  • マスターカード
  • JCB
  • 銀行振込
  • Steamプリペイドカード
  • ペイジー
  • BitCash
  • NET CASH
  • WebMoney
  • nanacoギフト
  • コンビニ払い
  • PayPay
  • LINE Pay
  • Merpay
  • au PAY

Steamでは、これだけの支払い方法があります。
自宅にいるだけで支払が完了するのは、PayPalやクレジットカードあたり。2023年現在は、PayPayやLINE Payといったバーコード決済も利用できるため、自宅にいながら手軽にSteamのゲームが購入できます。
ネットバンキングができるのなら、銀行振込やペイジーも便利。SteamプリペイドカードやWebMoney、BitCashといったプリペイドも手軽で、Steamの支払い方法として人気です。

クレジットカードのブランドは、JCBやMastercardといった主要ブランドに対応。2023年現在、アメリカン・エキスプレスは利用できないようです。

WebMoneyならクレカがなくても支払いできる

WebMoney(ウェブマネー)は、Steamで長年利用されているメジャーな支払い方法です。

WebMoneyは、コンビニで購入ができるプリペイドカード。コンビニによっては1,000円から購入することが可能で、カードタイプと発券機で購入するシートタイプがあります。

ちなみに1,000円で買えるコンビニはファミリーマートで、他のコンビニだとほとんどが2,000円からです。

WebMoneyの大きなメリットは、取扱いをしているコンビニが多く、24時間いつでも購入でき、決まった金額を購入するので使いすぎる心配がないことです。

その場で素早く決済が可能なクレジットカード

Steamの支払い方法で定番は、やはりクレジットカードです。
自宅にいながら決済ができ、カード会社によってはショッピングポイントもついてきます。
対応するカード会社は、VISAとマスターカード、JCBです。
前述のように、アメリカン・エキスプレスの利用が現在できません。
アメリカン・エキスプレスでの支払いをしようとする人は、その他のクレジットカードか、別の支払い方法を選択しましょう。

クレジットカードの場合、カード番号やセキュリティコードだけでなく、住所や電話番号を入力する必要があります。
一度登録すれば、次からは情報の入力は省略されますが、個人情報の入力に抵抗がある人もいるでしょう。
筆者も、Steamは長年クレジットカードで支払いをしていますが、住所を入力したところでSteamから郵便物が届いたりしたことはありません。
どうしても気になる人は、WebMoneyでの支払いが安心できると思います。

Steamのコンビニ払いとは

コンビニ払いはその名の通り、ゲームの購入代金をコンビニで支払う方法です。
購入時にコンビニ払いを選択すると、支払いをするコンビニを選び、コンビニへ足を運んで決済ができるという内容。支払い前でも購入完了となりますが、ライブラリにゲームが追加されず、実際に支払いが完了してからゲームが追加される仕組みです。
注意点としては、1回あたりの支払いで185円の手数料が発生すること。たとえば、1,000円(税込)のゲームを購入した場合、総支払額は1,185円(税込)となります。
手数料が発生する支払い方法としては、ペイジーなら190円、銀行振込なら金融機関ごとの振り込み手数料が発生します。
いずれにせよ、コンビニに足を運ぶことに変わりはないので、特別な理由がなければWebMoneyやSteamプリペイドカードで支払いをすればいいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました