
松屋フーズが展開する松のやは、とんかつを主力とした揚げ物がメインの飲食店。注文の待ち時間など、フリーWi-Fiを利用することで通信量の節約をすることができます。
本記事では、松のやでフリーWi-Fiを使う方法について解説。実際に利用してみた際の通信速度や注意点なども含めて紹介しています。
松のやでフリーWi-Fiを使うには

松のやでフリーWi-Fiを利用するには、各テーブルに貼られているステッカーのSSIDとパスワードの入力が必要です。期間限定メニューの追加や価格変更などで、ステッカー内の記載内容やテーブルに貼る配置が変わるとのことです。基本的にWi-FiのSSIDとパスワードは、テーブルに貼られているステッカーが目印となります。

スマホのWi-Fi設定画面で、ステッカーに記載されているSSID「matsuyaguest」を選択します。いろいろな場所のWi-Fiを掴んでしまうため、目的のSSIDと異なるWi-Fiに接続しないように注意しましょう。

ステッカーに記載されているパスワードを入力し、松のやのWi-Fiに接続されているか確認してください。
松のやのフリーWi-Fiはどれくらいの速度が出る?

Googleのスピードテストで速度計測したところ、今回利用した松のやでは下りが39.8Mbps、上りが87.6Mbpsという結果でした。下りで40Mbps近く出ていればYouTubeなどでの動画視聴、音楽のダウンロードやアプリのアップデートなどにも利用できるでしょう。
速度は時間帯や混雑状況、店舗の立地によって速度が大きく変動するので、上記の速度はあくまで一例です。速度が遅い場合、Wi-Fiを接続し直したり、席を変更すると改善される可能性があります。速度の改善がされない時は、Webページの閲覧やLINEでのトークなど、速度が遅くても比較的使えるアプリに使用を限定するか、Wi-Fiを切断してモバイル回線を利用しましょう。
松のやのフリーWi-Fi利用時によくある疑問と回答
松のやのフリーWi-Fiを利用するにあたり、よくある疑問と回答をまとめています。
松のやのフリーWi-Fiは無料で利用できる?
フリーWi-Fiなのでもちろん無料で使えます。Wi-Fi接続用のSSIDとパスワードが記載された卓上ステッカーを確認して接続してください。
松のやのフリーWi-Fiは登録が必要?
登録は必要ありません。メールアドレスやSNS認証など、他のフリーWi-Fiのように追加認証も不要です。
松のやのフリーWi-Fiの接続時間に制限はある?
公式には接続時間の制限は明記されていませんが、混雑時や店舗の状況によっては長時間の利用を控えるよう案内される場合があります。
テーブルにWi-Fi接続用のSSIDとパスワード記載のステッカーがない時は?
ステッカーがない場合、店舗のスタッフにフリーWi-Fiが使えるのか尋ねてみるとよいでしょう。また、高速道路などの一部店舗ではフリーWi-Fiの提供対象外店舗となります。