AQUOS sense4 plusを取り扱う格安SIM(MVNO)事業者まとめ。事業者選びのポイントについても解説。
シャープの最新スマホ「AQUOS sense4 plus」のSIMフリー版が、格安SIM(MVNO)事業者でも取扱いを開始しました。
「AQUOS sense4」よりもディスプレイサイズが大きく、4眼カメラとステレオスピーカーの搭載が特徴的です。
防水・防塵、おサイフケータイにも対応。格安SIMとセットでの購入にも最適な1台となっています。
今回は、AQUOS sense4 plusを販売する格安SIM(MVNO)事業者をまとめていきます。

目次
AQUOS sense4 plus販売中の格安SIM(MVNO)事業者
事業者名 | AQUOS sense4 plus 価格 |
IIJmio | 一括:税込43,780円 分割:税込1,826円(24回) |
OCNモバイルONE![]() | 一括:税込36,080円 |
mineo | 一括:税込47,520円 分割:税込1,980円(24回) |
イオンモバイル | 一括:税込50,380円 分割:24回払いに対応 |
分割払いをする際の手数料などは、各事業者の販売ページをご確認ください。
格安SIM(MVNO)事業者でAQUOS sense4 plusを購入するならどこがいい?
ここからは、AQUOS sense4 plusを購入するならどこの格安SIM(MVNO)事業者がいいのか解説していきます。
本体と音声通話SIMカードのセット購入を想定。月額料金自体は、大きな差がないので、端末価格やオプションの違いを見ていくといいでしょう。
端末価格は最安値「OCNモバイルONE」
OCNモバイルONEは、AQUOS sense4 plusを最安値で販売。一括払いのみとなりますが、一括32,800円で購入ができます。
他社から電話番号をそのまま移転するMNP申込みなら、端末価格をさらに5,000円引きになることも嬉しいポイントです。
新料金プラン | 月額料金 |
1GB | 700円(税込770円)~ |
3GB | 900円(税込990円)~ |
6GB | 1,200円(税込1,320円)~ |
10GB | 1,600円(税込1,760円)~ |
*音声通話SIMの月額料金です *ドコモ回線のみ提供 |
OCNモバイルONE公式サイト:https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one.html
ひとりでも家族でも使いやすい「IIJmio」
IIJmioは、ひとりでも家族でも使いやすい格安SIM(MVNO)事業者です。
ひとつのプランでデータ量を分け合うことができ、毎月のスマホ代を節約することができます。

出典:IIJmio
IIJmioは、ドコモ回線とau回線を提供しており、タイプ違いのSIMでもデータを切り崩しながら分け合うことが可能です。
IIJmio新料金プラン | 月額料金 |
2GB | 780円(税込858円)~ |
4GB | 980円(税込1,078円)~ |
8GB | 1,380円(税込1,518円)~ |
15GB | 1,680円(税込1,848円)~ |
20GB | 1,880円(税込2,068円)~ |
*音声通話SIMの料金 *ドコモ、au回線を提供 |
IIJmio公式サイト:https://www.iijmio.jp/
ユーザー同士のコミュニティが充実「mineo」
株式会社オプテージの格安SIM(MVNO)サービスmineoは、ユーザー同士でデータ量を共有できる「フリータンク」、設定などの悩みや意見を交換しあう「マイネ王」といった、コミュニティが充実しています。
ドコモ回線とau回線、ソフトバンク回線から選べるトリプルキャリアに対応していることが特徴。AQUOS sense4 plusは、購入時に3キャリアから選択することができます。
mineo新料金プラン | 月額料金 |
1GB | 1,180円(税込1,360円)~ |
5GB | 1,380円(税込1,518円)~ |
10GB | 1,780円(税込1,958円)~ |
20GB | 1,980円(税込2,178円)~ |
*音声通話SIMの月額料金です *ドコモ、au、ソフトバンクの3回線を提供 |
トリプルキャリアに対応していますが、こだわりがなければドコモ回線のDプランを選ぶといいでしょう。
mineo公式サイト:https://mineo.jp/