タイミーで機種変更して引き継ぐ方法と注意点

記事内にはPR(プロモーション)広告が含まれています。

Android/iOS向け「タイミー」は、700万人の利用者を突破するスキマバイトアプリ(ワークシェアアプリ)。スキマ時間の2~3時間など、ちょっとした時間を有効活用したり、副業に最適なアプリとなっています。

タイミーはスマホアプリなので、スマホを機種変更するとアプリの再インストールといった引き継ぎ作業が必要です。

本記事では、スマホを機種変更した後、再度同じデータでタイミーを引き継ぐ方法について解説。引き継ぎ前に知っておきたい注意点も合わせて紹介します。

【要注意】機種変更のパターンによって引き継ぎ方法が異なる

タイミーは機種変更のパターンによって引き継ぎ方法が異なり、もっともシンプルなパターンは、電話番号はそのままで機種だけ変わった場合です。

詳しい方法は後述しますが、電話番号がそのままであれば、新しいスマホにタイミーアプリをインストールして電話番号でログインすればOKです。

Android→iOS、Android⇔Android、iOS→Android、iOS⇔iOSといったように、電話番号が同じでタイミーがインストールできる機種ならOSによる違いはありません。

「タイミー」アプリダウンロード


Google Play

  App Store  

注意したいのが電話番号が変わるパターンで、新しい電話番号で登録すると元のアカウントが利用停止(ロック)されてしまう可能性があり、機種変更のパターンによってどのような方法で引き継ぐのか、予め確認しておくことが必要です。

タイミーは、原則として1人1アカウントまでとなるため、別の電話番号で同じ人が登録すると元のアカウントまでロックされてしまうという仕組みです。

機種変更の方法ごとのタイミーの引き継ぎ方

タイミーを利用中にスマホを機種変更する場合、電話番号を変更して新しい機種を購入するパターンと、電話番号はそのままで機種だけを変更するパターンがあります。

新しく使うスマホで、電話番号も新しくなるか、電話番号はそのままなのかで、タイミーの引き継ぎ方法が異なるということを覚えておきましょう。

前述のとおり、電話番号がそのままで機種変更だけをしたのであれば、新しいスマホにタイミーアプリを再インストールしてログインすればOKです。

機種変更して電話番号も変わった場合

とくに注意したいのは機種変更して電話番号も変わってしまった場合です。事業者の施策によっては、機種変更時に解約をしてから、再度新規契約をして端末を同時購入するほうが、端末価格が安くなるケースもあります。

その機種変更後に電話番号が変わってしまう時は、機種変更前の電話番号を控えておく必要があります。

タイミー機種変更スケジュール
  • 機種変更前
    予定の業務をすべて完了させる

    すでに決定している仕事があれば、すべて完了させる。機種変更前の電話番号は控えておくこと。

  • 機種変更後
    タイミーのカスタマーサポートへ問い合わせ

    電話番号の変更がともなう機種変更後、タイミーのカスタマーサポートへ問い合わせする。メールアドレスや機種変更前の電話番号を準備。

  • 機種変更後
    電話番号の変更手続きが完了するのを待つ

    電話番号の変更手続きが完了するのを待ち、完了した旨の連絡が届いたらアプリを再インストールします。

  • 機種変更後
    新しいスマホと新しい電話番号でタイミーにログイン

    機種変更したスマホと新しい電話番号でタイミーにログインします。なお、タイミーのログインにはSMS認証が必要です。新しい電話番号でSMSが受け取れる状態にしておきましょう。

タイミー利用中、電話番号の変更をともなう機種変更がある時のスケジュールをまとめました。

機種変更前にタイミーで予定している仕事があれば、一旦完了させておくことを推奨。すべて完了させたら、機種変更をしてタイミーに登録している電話番号が変わるまで、他の仕事に応募しないほうがいいです。

理由としては、タイミーで新しい電話番号が変更されるまで、機種変更後の新しいスマホからタイミーにログインができないからです。

タイミーはログイン時にSMS認証が必要なので、電話番号まで変わる機種変更をすると、以前の電話番号でSMSが受け取ることができません。

そのため、タイミーアプリが使えない状態では就業先にてチェックイン(勤怠登録)をすることもできません。

電話番号変更の手続きがタイミーで完了した後に、就業先へ修正依頼といった事情を説明すれば、タイミーアプリが使えなくても働けると思いますが、いずれにしても就業先へ余計な手間が発生します。

電話番号を控えたら機種変更をおこない、新しい端末からタイミーのカスタマーサポートを問い合わせをしましょう。

問い合わせする内容は、カテゴリが「登録情報の変更」→「電話番号の変更あり」を選択します。

タイミーに登録している名前、生年月日、機種変更前の番号、新しい番号などを入力。お問い合わせ内容には、電話番号を変更したい旨などを入力しておくといいでしょう。
最後に「送信」を押せば完了です。

変更完了までには時間がかかるため、メールなどに変更完了の通知が届くまでは、タイミーにログインをしようとしたり、アカウントの新規作成をしないようにしましょう。

変更が完了した旨の連絡が届いたらタイミーアプリをインストールし、新しい電話番号でログインをしてみてください。

機種変更をして電話番号が変わらない場合

機種変更をして電話番号が変わらない場合は、新しい端末にタイミーアプリをインストールしてログインするだけです。
同一OS間はもちろん、Android⇔iOSといったように異なるOS間での引き継ぎも同様です。
ただし、タイミーのログインにはSMS認証が必要なので、必ずSMSが受信できる状態でログインをしてください。

「タイミー」アプリダウンロード


Google Play

  App Store  

タイトルとURLをコピーしました