Nintendo Switchのプロコンの代わりに使えるコントローラーを購入するならどれがいい?
Nintendo Switchに付属するJoy-Con(ジョイコン)でもゲームを十分遊べますが、タイトルによってはProコントローラー(以下、純正プロコン)を使った方が快適に遊ぶことができます。
たとえば、「モンスターハンターライズ・サンブレイク」や「スプラトゥーン 3」といったアクションゲームは、プロコンの方が間違いなく快適に遊ぶことができます。
任天堂純正プロコンは、ゲームショップや家電量販店などで購入ができ、Amazonや楽天といったECサイトでも購入が可能です。
しかし、未だに品薄が続き、欲しい時にすぐ入手ができない状況です。
本記事では、任天堂純正プロコンの代わりで使えるコントローラーについて解説します。
目次
純正プロコンの代わりになるコントローラーはない
まず結論として、純正プロコンの代わりになるコントローラーはないと思ったほうがいいでしょう。
純正プロコンから買い替えるのであれば、そのまま純正プロコンがおすすめ。操作性が変わってしまうことが一番の理由です。
まだ純正プロコンを手にしたことがないから、安価なサードパーティ製を試しにという場合でも、純正プロコンの購入を強く推奨します。
コントローラーは操作する際に必須の機器で、コントローラーの質によりプレイの質も変わってきます。
サードパーティ製のコントローラーでも良いものはありそうですが、いくつかカタログスペックをチェックしたうえでも、やはり純正プロコンに敵わないという印象。スティックの操作性、各種ボタンの押し心地などが挙げられます。
安いサードパーティ製プロコンを購入し、しばらく使っていると不具合が起こるということもあるため、値段だけを見てどこのメーカーかわからないプロコンの購入は推奨しません。
筆者は以前、格闘ゲームを遊んでいたことがあり、4,000円ほどの安いアーケードコントローラーを購入。初心者だし、とりあえずお試しに雰囲気さえあればという理由です。
実際のところ、安いアーケードコントローラーはボタンが戻ってこない、スティックの入力精度が悪いといったことを体験しました。
その後、HORIのリアルアーケードProを購入したわけですが、最初から良いものを購入した方が良かったと感じたわけです。
任天堂純正プロコンの仕様・機能
任天堂純正Proコントローラー仕様 | |
サイズ | 縦106mm×横152mm×厚さ60mm |
重量 | 約246g |
ボタン | 正面: ・Lスティック/Lスティックボタン ・Rスティック/Rスティックボタン ・A/B/X/Y/L/Rボタン ・十字ボタン ・キャプチャーボタン ・ホームボタン ・マイナスボタン/プラスボタン 裏面: ・ZR/ZLボタン |
USB端子 | USB Type-C |
通信機能 | ・Bluetooth 3.0 ・NFC(近距離無線通信) |
内蔵バッテリー | 1,300mAh(リチウムイオンバッテリー) |
バッテリー持続時間 | 約40時間(使用状況による) |
充電時間 | 約6時間 |
振動機能 | HD振動 |
IRモーションカメラ | 非搭載 |
センサー | 加速度センサー/ジャイロセンサー |
純正プロコンの仕様・機能を表にまとめました。
重要であると考えられる部分は、赤文字にしています。
青文字にしているIRモーションカメラはJoy-Conに搭載されており、対応ソフトも少ないため、互換製品を購入する際は気にしなくてもいいでしょう。
サードパーティ製コントローラーを購入する際の注意点
Nintend Switch用のサードパーティ製コントローラーを購入する際に、注意したいポイントをまとめます。
必要な機能が搭載されているか
サードパーティ製のコントローラーは、いろいろなメーカーが販売しており、価格もピンキリです。
コントローラーごとに搭載している機能が異なるため、必要な機能が搭載されているか確認しておきましょう。
機能面で重要視するなら、HD振動・加速度センサー/ジャイロセンサー・Bluetooth・NFC・USB端子の種類あたりに絞られてきます。
Bluetoothは無線で遊びたい人向け、NFCはamiibo(アミーボ)の読み取りに使用。無線で遊ぶとなると、バッテリーの容量や充電時間も気にした方がいいでしょう。
他にも、スリープ復帰が可能なコントローラーであるかも意外と必要な機能かもしれません。
スティックの高さ、ジャイロの遅延といった操作の快適さ
純正プロコンを使っていて、故障などの理由でサードパーティ製品を使う必要がある場合、操作性が今までと変わると思ったほうがいいでしょう。
それでも、操作性もある程度は気にしたいところ。スティックの高さやデッドゾーン、各種ボタンのキーストロークなど、挙げればきりがありません。
純正プロコンがすぐに買い替えできる販売状況なら、純正プロコンを買えばいいのですが、未だに品薄状態。明日、明後日に購入するのは困難です。
とりあえず、次の純正プロコンを買い替えするまでの繋ぎということで、購入するなら割り切りましょう。
Amazonや楽天などの各コントローラーのレビューから、自身が遊んでいるタイトルについて書かれているかチェックしてみるのもよさそうです。
必要なボタン類が揃っているか、ボタン表記はSwitch向けなのか
製品によっては、ホームボタンやキャプチャーボタンを搭載していないことがあります。
また、右手で操作するボタン表記も注意したいところ。サードパーティ製のコントローラーだと、AボタンとBボタンの表記が逆になっていることが多いです。
純正プロコンの代わりに使えるサードパーティ製コントローラー

出典:Amazon
【任天堂ライセンス商品】ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch グレー
もしも純正プロコン以外で購入するならということで、1点に絞った結果がHORIの「ワイヤレスホリパッド」です。
任天堂ライセンス商品であり、最低限の品質は保証されていると思っていいでしょう。
無線に対応していることはもちろん、加速度センサー/ジャイロセンサーを搭載しているので、普通にゲームを遊ぶだけなら十分な機能を備えています。
なお、NFCに対応していないため、amiboの利用はJoy-Conなどの対応しているコントローラーを利用する必要があります。
懸念材料としては、正規価格が6,980円(税込)で、純正プロコンの価格と大きな差がないことです。
純正プロコンは7,670円(税込)で、数百円の差しかありませんが、数百円をケチるくらいなら純正プロコンを購入したほうがいいのは言うまでもありません。