
マウスコンピューターの「NEXTGEAR(ネクストギア)」は、マウスコンピューターの新しいゲーミングブランドです。
マウスコンピューターECサイト・マウスコンピューター直営店限定での販売となっており、設置しやすいミニタワーケースを採用しています。
NEXTGEARのゲーミングPCは、ミニタワーのデスクトップだけでなく、ラップトップも発売中です。
本記事では、マウスコンピューターのNEXTGEARシリーズがどこで買えるのか、どこで買うのがおすすめなのかについて解説しています。
マウスコンピューター公式サイト:https://www.mouse-jp.co.jp/
NEXTGEARとは?どこで買える?
NEXTGEARは、マウスコンピューターの新しいゲーミングブランドとして登場。現在はAMD Ryzen搭載モデルを販売しています。
初心者向けモデルから上級者向けモデルまで、豊富なスペックが用意されているため、予算や使い方に合わせて、自分にぴったりのスペックを選ぶことが可能です。
NEXTGEARの販売店舗は、前述のとおりマウスコンピューターのECサイト・マウスコンピューター直営店での限定販売となります。
マウスコンピューター公式サイト:https://www.mouse-jp.co.jp/
NEXTGEARの特徴

NEXTGEARの特徴は、NEXTGEAR用に作られたミドルタワーケースです。
SNSを利用したアンケートを実施し、フロントに大きなクロスを形どったデザインが採用されています。
ミドルタワーケースなので設置もしやすく、ケース上部には電源ボタン、USB 3.0ポート、ヘッドホン端子、マイク端子を備え、本体を床に起きやすいことも特徴です。
本体側面にはガラスパネル標準搭載。LEDケースファンへのBTOにより、ゲーミングPCらしく、LEDのデコレーションを楽しむこともできます。

グラフィックスは、初心者にも使いやすいGTX 1660 SUPER搭載モデルから、レイトレーシング対応ゲームも楽しめるRTX40 シリーズ搭載モデルが用意されています。
本格的にPCゲームを遊ぶならRTX 40シリーズ、手頃な価格でゲームをしてみたいならGTX 1660 SUPER搭載モデルを選ぶといいでしょう。

NEXTGEARには、スターター5点セットが用意されています。
スターターセットは、PC本体とキーボード、マウス、ヘッドセット、ディスプレイの5点セットです。
BTOショップで販売するゲーミングPCは、基本的に本体のみ販売となり、キーボードやディスプレイなど、別途周辺機器を揃えておく必要があります。
スターターセットなら、ディスプレイなど一式が届くため、ケーブルを接続するだけでその日からPCゲームを遊ぶことが可能です。
なお、スターターセットは一部のスペックに限られているため、スターターセットに対応するスペックの選択が必要です。
マウスコンピューター公式サイト:https://www.mouse-jp.co.jp/
ECサイトと実店舗、NEXTGEARを買うならどこがいい?
NEXTGEARはマウスコンピューター公式のECサイト、実店舗であるマウスコンピューター直営店にて購入ができます。
マウスコンピューターの直営店が近くにあるのなら、スタッフと直接相談しながら購入の検討や金額の見積もりが可能です。
筆者もプライベートで何度かマウスコンピューターの実店舗でゲーミングPCを購入しています。
ユーザーそれぞれのニーズに合ったスペックのゲーミングPCをスタッフが提案してくれることはもちろん、スタッフの売り込み感が強くないので気軽に相談できることも安心できるポイントです。
また、ゲーミングPCによってはカスタマイズもできるので、欲しいゲーミングPCがカスタマイズ可能か相談することもできます。
一方、ECサイトではじっくりと自分の欲しいゲーミングPCを自宅から注文できることが強みです。
近くにマウスコンピューターの直営店がないという人、ある程度ゲーミングPCの知識があったり、明確に欲しいスペックが決まっているという人は、マウスコンピューターの公式サイトで購入するといいでしょう。
また、マウスコンピューター公式サイトでは、定期的にセールも実施されているため、あわせてチェックしておきたいところです。
マウスコンピューター公式サイト:https://www.mouse-jp.co.jp/