松屋のフリーWi-Fiをスマホで使うには?
牛めしや定食などを提供する松屋にて、フリーWi-Fiのサービスが開始しました。
フリーWi-Fiは店内で利用することができ、食事の提供を待つ間などにサッと接続することができます。
本記事では松屋のフリーWi-Fiについて、実際の使い方や速度について解説します。
松屋のフリーWi-Fiが使える店舗
松屋のフリーWi-Fiは全国の店舗で展開しており、店舗に「FREE Wi-Fi」のステッカーがあれば利用が可能です。
サービスエリアや複合施設のフードコートといった一部店舗には対応しませんが、ほとんどの店舗で使えると思っていいでしょう。
店内の各テーブルにはフリーWi-Fi接続用のステッカーが貼られているため、そちらも目印になります。
松屋のフリーWi-Fiの使い方

ステッカー右下にWi-FiのSSIDとパスワードが記載。QRコードは松屋クイズの答えを掲載するWebサイトにアクセスできる。
実際に松屋のフリーWi-Fiを利用してみました。
前述のように、フリーWi-Fi接続用のステッカーが貼られており、ステッカーにSSIDとパスワードが記載されています。
スマホのWi-Fi接続画面を開き、該当するSSIDを探してください。
今回は「matsuyaguest」がSSIDなので選択します。
パスワードも卓上のステッカーに記載されている英数字を入力してください。
パスワードを入力したら接続をタップ。しばらくするとWi-Fiの接続が完了します。
ステッカーには松屋に関するクイズが記載されており、ステッカーのQRコードを読み込むと答えが表示されます。
Wi-Fiの接続待ちで答え考えて、Wi-Fiの接続がてら回答を見てみるといいでしょう。
松屋のフリーWi-Fiの速度は?
Googleのスピードテストを利用して、フリーWi-Fiの速度を計測してみました。
今回の計測結果は下りが9.99Mbps、下りが18.5Mbpsという結果でした。
10Mbps前後の速度だと、LINEやブラウザでの検索、Webサイトの閲覧は不自由なくおこなえるでしょう。
動画はフルHDクラスのストリーミングになると少しカクつく印象です。
ファイルなどのダウンロードについても、容量の重いファイルをダウンロードするには向いていない速度です。
そもそも食事の提供スピードが早い松屋では、カフェのように長居できる雰囲気でないため、ネット速度についてはそこまで必要ないと考えています。
松屋のフリーWi-Fiに接続できない時は?
松屋のフリーWi-Fiに接続できない時は、以下の原因が考えられます。
・対応店舗ではない(サービスエリアやフードコードは対応外)
・まだフリーWi-Fiの導入が完了していない
・導入は完了しているが、故障などの機器側のトラブル
・接続先SSIDが間違っている
・接続先のパスワードが間違っている
店舗の規模やWi-Fiルーターの設置場所、同時に接続してい人数によっても速度が変わるためです。