LINE MUSICはPCで聴ける?PCでLINE MUSICを使う方法について解説

記事内にはPR(プロモーション)広告が含まれています。

LINE MUSICは、LINEが提供する定額制音楽サービス。邦楽・洋楽が1億曲以上配信されており、人気アーティストのMV配信やカラオケ機能、コミュニケーションアプリLINEとの連携が特徴的な音楽サービスです。

本記事では、LINE MUSICがスマホアプリ以外のPCで聴けるかについて解説。使い方やPC版LINE MUSICで出来る機能についても紹介しています。

PCはブラウザからLINE MUSICが使える

ブラウザ版LINE MUSIC

PCでLINE MUSICを利用するには、PCブラウザでLINE MUSICのWebページにアクセスします。

現時点(2024年10月)では、PC専用のLINE MUSICアプリは提供されていないため、PCブラウザを用いることが推奨される方法です。

PCブラウザ版LINE MUSICの使い方

PCブラウザでLINE MUSICのWebページにアクセスしたら、左上にある「ログイン」をクリックしてください。

ブラウザからもLINE MUSICの会員登録をおこなえますが、すでにアプリ版で登録しているという人は2重登録となってしまうため注意しましょう。

今回ログインするアカウントは、すでにLINE MUSICの登録・連携しているLINEアカウントでおこなっています。

LINEに登録しているメールアドレス・パスワード、もしくはQRコードでログインをおこないましょう。

QRコードでログインする場合、LINEを開き、ホーム画面やトークにある検索窓の右側にあるボタンをタップ。QRコードリーダーが起動するので、ブラウザに表示されたQRコードを読み取ってログインしてください。

ログインができれば、PCブラウザでLINE MUSICを聴く準備完了です。

有料のプレミアムプランに加入しているアカウントでログインしていれば、楽曲がフルで再生されるはずです。

PCブラウザ版LINE MUSICでできること

PCブラウザ版LINE MUSICの機能は限定的で、スマホアプリのLINE MUSICと機能面やUIに若干の違いがあります。

PCブラウザ版LINE MUSICでできることをまとめました。

楽曲の再生

LINE MUSICのプレミアムプランに加入していれば、PCブラウザ版LINEでも楽曲の再生は当然できます。

UI自体はシンプルで、シークバーと再生・一時停止ボタンなどを下段に配置。シャッフル再生とリピート再生は、右上の再生リストから設定が可能です。

なお、ブラウザのウィンドウを横に広げると、再生ボタンなどが配置されている下段にもリピート・シャッフルのボタンが表示されます。

スマホアプリ版とUIに若干の違いはありますが、とくに問題なく操作することができるでしょう。

プレイリストの新規作成・追加・削除

プレイリスト関連は、スマホアプリ版LINE MUSICと同期されています。

そのため、アプリ版で作成したプレイリストをそのままPCブラウザ版LINE MUSICで聴くことが可能。プレイリストの新規作成や追加・削除もでき、PC版で作成したプレイリストはスマホアプリ版でも使うことができます。

MVの再生

LINE MUSICで配信されているアーティストのMVは、PCブラウザ版でも視聴することができます。

画質は今回確認した限りだと1080pが最高で、回線速度に合わせて画質を指定することも可能です。

回線速度に応じて画質を自動調整してくれますが、速度は出ているはずなのに画質が荒い場合、プレイヤー画面の「auto」をクリックして任意の画質を指定してください。

フルスクリーンにも対応しているため、全画面で臨場感のあるMVを楽しめることもPCブラウザ版ならではの嬉しいポイントです。

PCブラウザ版LINE MUSICでできないこと

PCブラウザ版LINE MUSICではできないことについてまとめました。

楽曲のダウンロードはできない

スマホアプリ版LINE MUSICなら楽曲のダウンロードに対応しますが、PCブラウザ版LINE MUSICは楽曲のダウンロードに対応していません。

PCブラウザで起動していることから、楽曲をLINE MUISC独自の拡張子で保存・再生ができないためと考えられます。

また、PCブラウザ版LINE MUSICから遠隔でスマホアプリ版LINE MUSICに楽曲のダウンロード指示・転送もできません。

「おすすめに含めない」は使えない

スマホアプリ版でできる「おすすめに含めない」は、PCブラウザ版LINE MUSICで使うことができません。

「おすすめに含めない」とは、LINE MUSICで指定したアーティストをプレイリストやレコメンドから除外してくれる機能です。

スマホアプリで設定した元々の内容が反映されているように思えましたが、おすすめに含めないアーティストが出てきてしまうことがPCブラウザ版LINE MUSICで見受けられました。

「いまいち」が使えない

PCブラウザ版LINE MUSICでは、特定の楽曲にたいして「いまいち」をすることができません。

LINE MUSICにおける「いまいち」とは、特定の楽曲が含まれるプレイリストからその楽曲をスキップしてくれる機能です。

たとえばアーティストAのとある楽曲を「いまいち」にしておけば、その楽曲が含まれるプレイリストを再生した際、スキップして次の楽曲が再生されます。

スマホアプリ版LINE MUSICであらかじめ「いまいち」にした設定に関しては、PC版LINE MUSICで反映されず、「いまいち」に設定した楽曲を含むプレイリストで再生されてしまいます。

そのため、前述の「おすすめに含めない」と合わせて、いわゆるブロック機能はPCブラウザ版LINE MUSICでは使えないというわけです。

PCブラウザ版LINE MUSICでよくある質問と回答

PCブラウザ版LINE MUSICを使用するにあたり、よくある質問と回答を一問一答形式でまとめました。

Q
PCブラウザ版LINE MUSICは有料の会員登録が必要?
A

スマホアプリ版LINE MUSICにて有料のプレミアムプランに加入していれば、PCブラウザ版での会員登録は不要です。普段使っているLINEアカウントでログインしてください。

Q
PCブラウザ版とスマホアプリ版LINE MUSICで同時再生は可能?
A

スマホアプリ版LINE MUSICとPCブラウザ版LINE MUSICで同一アカウントによる同時再生はできません。

PCブラウザ版LINE MUSICでストリーミング再生中に、同一アカウントでスマホアプリ版LINE MUSICで再生するとエラーが表示されます。

ただし、PCブラウザ版LINE MUSICでストリーミング再生中でも、スマホアプリ版でダウンロードした楽曲であればオフライン再生が可能です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました