
サムスンの「Galaxy S25」シリーズが、2025年1月31日(金)より予約開始。2025年2月14日(金)から販売を開始します。
Galaxy S25シリーズは、標準モデルの「Galaxy S25」と上位モデル「Galaxy S25 Ultra」をラインナップ。カメラの違いや搭載バッテリーといった細かな違いがあります。
本記事ではSIMフリー版のGalaxy S25シリーズのスペックをまとめました。
なお、Galaxy S25シリーズはドコモ・au・ソフトバンクでも販売されますが、基本的なスペックはSIMフリー版と同様です。
「Galaxy S25」のスペックと特徴

Galaxy S25スペック | |
OS | Android 15 |
CPU | Snapdragon 8 Elite for Galaxy |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB or 512GB |
ディスプレイ | 6.2インチ 2,340×1,080 |
バッテリー | 4,000mAh |
カメラ | メイン:1,300万画素(超広角) 5,000万画素(広角) 1,000万画素(望遠) サブ:1,200万画素 |
通信機能 | ・Wi-FI→IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be ・Bluetooth 5.4 |
外部端子 | ・USB Type-C |
防水・防塵 | IPX5 / IPX8 IP6X |
生体認証 | 指紋認証・顔認証 |
おサイフケータイ | 対応 |
サイズ | 高さ:約147mm 幅:約71mm 奥行き:約7.2mm 重さ:約162g |
標準モデルの「Galaxy S25」は、CPUにSnapdragon 8 Elite for Galaxyと12GBメモリの組み合わせ。Snapdragon 8 Elite for Galaxyは、クアルコム製のCPUでGalaxy向けにカスタマイズした仕様となっています。
ストレージは256GBと512GBから選ぶことができ、SDカードスロットはどちらも非搭載であることが弱点といえるでしょう。
また、バッテリー容量が4,000mAhとハイエンド5Gスマホとしては少なめなところも懸念材料です。
ディスプレイは6.2インチの有機ELを採用しており、重さが162gとハイエンドスマホとしては比較的軽めになっています。
「Galaxy S25 Ultra」のスペックと特徴

Galaxy S25 Ultraスペック | |
OS | Android 15 |
CPU | Snapdragon 8 Elite for Galaxy |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB or 512GB or 1TB |
ディスプレイ | 6.9インチ 3,120×1,440 |
バッテリー | 5,000mAh |
カメラ | メイン:5,000万画素(超広角) 2億画素(広角) 5,000万画素(望遠光学5倍) 1,000万画素(望遠光学3倍) サブ:1,200万画素 |
通信機能 | ・Wi-FI→IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be ・Bluetooth 5.4 |
外部端子 | ・USB Type-C |
防水・防塵 | IPX5 / IPX8 IP6X |
生体認証 | 指紋認証・顔認証 |
おサイフケータイ | 対応 |
サイズ | 高さ:約163mm 幅:約78mm 奥行き:約8.2mm 重さ:約218g |
上位モデルの「Galaxy S25 Ultra」は、前述と同様にSnapdragon 8 Elite for Galaxyと12GBメモリの組み合わせ。ストレージが256GB、512GB、1TBから選ぶことができます。
標準モデルとの大きな違いはカメラで、メインの広角カメラは2億画素、超広角5,000万画素、光学5倍ズームに対応する5,000万画素の望遠レンズ、光学3倍ズームに対応する1,000万画素のレンズを搭載します。
カメラにもこだわりたいということであれば、Galaxy S25 Ultraを選択するといいでしょう。
バッテリー容量は5,000mAhと5Gスマホとしては一般的な容量ですが、使い方によっては1日保たないことも考えられるので、モバイルバッテリーは合わせて持ち歩きたいところです。
現時点で最高の構成となっており、性能面では不満なく使うことができるでしょう。
SDカードスロットやイヤホンジャック端子が非搭載な点は、好みが分かれてしまいそうです。
コメント