
ドコモの提供する「d払い」は、毎日の買い物やネットショッピングで使える電子決済サービス。ドコモ回線を持っている人はもちろん、ドコモを利用していない人でもdアカウントがあれば使うことができます。
本記事では、d払いがオフライン環境で使えるかについて解説。オンラインとオフラインで使える機能と使えない機能についてもまとめています。
2025年1月下旬から「d払い」がオフライン環境でも利用可能に

地下などの電波が届きにくい場所や混雑している場所、通信障害時においても、「d払い(コード決済)」で決済用のバーコードやQRコードを表示し、対象店舗にて決済することが可能です。
本機能は2025年1月下旬より、オフライン環境でもd払いが使えるよう提供を開始しています。タイミングとしては、PayPayが先に「オフライン支払いモード」の提供を開始しており、d払いも追従してオフラインに対応した格好です。
事前の設定は不要で、ネットワークに接続していない場合やネットワーク接続が不安定な場合に、自動的にオフライン専用の支払い画面に切り替わります。
ユーザーが表示した支払い画面をお店が読み取る方式の「d払い」加盟店でのみ利用できます。
d払いのオフライン状況とオンライン状況で使える機能の違い
オフライン時 | オンライン時(通常時) | |
---|---|---|
支払い方法 | ・dカード ・d電話料金合算払い ・d払い残高 | ・dカード ・d電話料金合算払い ・d払い残高 |
利用上限金額 | 支払い方法ごとの上限と同様 | 支払い方法ごとの上限と同様 |
利用上限回数 | ・5回/過去24時間 ・10回/過去30日間 | なし |
決済完了通知 | なし | あり |
決済完了画面への切り替え | なし | あり |
dポイント進呈 | あり | あり |
dポイント利用 | 不可 | 可能 |
キャンペーン/ クーポン適用 | 可能 | 可能 |
オフライン状況とオンライン状況の時に使えるd払いの機能についてまとめました。
スーパーやコンビニ、飲食店などでの支払い時、オフラインでもいつもどおりバーコードを表示させて決済することができます。
オフライン環境でd払いを利用する際の注意点
オフライン環境ではdポイントを利用できなかったり、オフライン状況での利用上限回数があるなど、機能的な制限があるため注意が必要です。
また、オンライン状況と異なり、決済完了通知や決済完了画面への切り替えがおこなわれません。オンライン状況になった際にあらためて決済完了の確認をするようにしましょう。
他にも、24時間以内に5回以内、過去30日間で10回といった、オフライン環境での利用制限もあるため注意が必要です。回数制限においては、オフライン環境を悪用した不正利用の防止であることが考えられます。
オフライン環境でd払いを利用する際によくある疑問と回答
オフライン環境でd払いを利用する際に、よくある疑問と回答をまとめました。
iPhone・Androidで仕様に違いはある?
d払いを利用する際、OSによる仕様の違いはありません。
ただし、d払いアプリバージョン7.04.0以降 (Android)、7.3.4以降(iOS)、かつ過去1週間以内にアプリを起動している必要があります。
d払いをオフラインで使う際に必要な設定はある?
iPhone、Androidどちらもオフライン用の設定は必要ありません。アプリ側でオフラインと判定されるとオフライン専用画面に切り替わる仕様です。
条件を満たしているのにオフライン環境でd払いを使えない原因は?
アプリバージョン古い場合は使えないことがあるため、Google PlayストアやApp Storeにてアプリのバージョンアップをおこなってください。
そのほか、以下のような原因が考えられます。
- 利用上限を超えている(5回/過去24j期間、10回/過去30日間)
- d払い残高が足りていない
- dカードなどの限度額が超えている