Apple「iPhone 16e」発表、C1チップ初搭載のiPhone 16シリーズ廉価版モデル

記事内にはPR(プロモーション)広告が含まれています。

image:Apple

Appleは2025年2月20日(木)の日本時間未明に、「iPhone 16e(アイフォン シックスティーンイー)」を発表しました。

iPhone 16シリーズの廉価モデルで、実質iPhone SE4という位置づけとされています。

日本での予約は2025年2月21日(金)から各キャリアやApple公式サイトなどで実施し、発売日は2025年2月28日(金)の予定です。

iPhone 16eの特徴

iPhone 16eは、標準モデルのiPhone 16と同様に6.1インチの有機ELを採用しています。

解像度は2,532×1,170ドットで、iPhone 16よりも解像度が劣る気にするほどではない印象。最大輝度は800ニトで、明るさの面で比較するとiPhone 14の標準モデルと同様です。

CPUはA18チップを搭載しており、モデムにApple C1チップを採用することで安定した通信とバッテリー駆動時間を伸ばしていることが特徴。C1チップはiPhone 16eで初めて搭載され、他のiPhone 16シリーズとの大きな違いとなります。

iPhone SE3と比較して約40%のパフォーマンスが向上としていることから、iPhone SEユーザーに向けての製品であるとも考えられます。

しかし、ホームボタンの廃止やサイズが標準モデルのiPhone 16と同様といった点を踏まえると、小型のiPhoneだから気に入っているというユーザーには響かないかもしれません。

カメラはシングルとなりますが、標準カメラと光学2倍ズームが一体化したFusionカメラを採用。背景をぼかして被写体を際立てるポートレート撮影に対応しています。

コネクタはUSB Type-C、前述のようにホームボタンが廃止されているため生体認証はFace IDのみ。Qiワイヤレス給電に対応していますが、MagSafeに非対応なので、MagSafe対応iPhoneから買い替えという人は注意が必要です。

iPhone 16eは買いなのか?

廉価版といっても128GBモデル99,800円からと、決して廉価版とは言いがたい価格。iPhone 16シリーズの廉価モデルとして登場したiPhone 16eは、小型のiPhone SE4を期待していた人にとってはがっかりしたかもしれません。

iPhone 14からの買い替えをターゲットとすれば、iPhone 14は2022年販売なので、買い替えには早すぎると考える人もいることでしょう。

各キャリアで割引の施策はされそうですが、機種変更を検討している人は他のiPhoneの価格がどう動くかも細かくチェックしておきたいところです。

タイトルとURLをコピーしました