2021年春の格安SIM(MVNO)の新料金プランを比較・まとめ。格安SIM(MVNO)事業者のおすすめポイントも紹介。
毎月20GBのデータ量が使える新料金プランを大手キャリアが発表。2021年3月以降に提供が開始されます。
大手が格安の新料金プランを発表したことで、格安SIM(MVNO)事業者も新料金プランの発表が続いています。
格安SIM(MVNO)なら、ネットと通話が使える音声通話SIMがプランによって1,000円以下で提供。ライトユーザーがさらに使いやすくなり、既存の格安SIM(MVNO)ユーザーも、別の格安SIM(MVNO)事業者に乗り換え、さらに月額料金を下げるといったことが可能です。
今回は、格安SIM(MVNO)事業者で発表された新料金プランをまとめていきます。
*料金プランは随時更新しますが、詳細な料金プランは格安SIM(MVNO)事業者の公式ホームページをご確認ください。
新料金プラン発表済み・発表予定の格安SIM(MVNO)事業者一覧
事業者名 | 料金 | 提供状況 |
mineo![]() | 1GB1,180円(税込1,360円)~ | 提供中 |
OCNモバイルONE![]() | 1GB700円(税込770円)~ | 提供中 |
BIGLOBEモバイル![]() | 1GB980円(税込1,078円)~ | 提供中 |
IIJmio![]() | 2GB780円(税込858円)~ | 提供中 |
J:COMモバイル![]() | 1GB980円(税込1,078円)~ | 提供中 |
![]() | 1GB670円(税込737円)~ | 提供中 |
OCNモバイルONE![]() | 1GB700円(税込770円)~ | 提供中 |
LIBMO(リブモ)![]() | 1GB980円(税込1,078円)~ | 提供中 |
nuroモバイル![]() | 3GB720円(税込792円)~ | 提供中 |
イオンモバイル![]() | 0.5GB930円(税込1,023円)~ | 提供中 |
HISモバイル![]() | 1GB537円(税込590円)~ | 提供中 |
格安SIM(MVNO)事業者それぞれの最安プランを記載。このあと、各事業者ごとの詳細な料金プランやサービス内容について解説していきます。
提供前の料金やキャンペーンについては変更する可能性があるので、必ず公式サイトの最新情報をご確認ください。
格安SIM(MVNO)事業者の新料金プランを詳しく確認
格安SIM(MVNO)サービスは、毎月使うデータ量に合わせてプランを選べることが特徴です。
たとえば、20GBで2,980円では高いし、データも毎月20GB使えないといった場合、低容量プランで1,000円前後といった月額料金にすることもできます。
トリプルキャリアに対応、選びやすい4プラン「mineo」
mineo新料金プラン | 月額料金 |
1GB | 1,180円(税込1,360円)~ |
5GB | 1,380円(税込1,518円)~ |
10GB | 1,780円(税込1,958円)~ |
20GB | 1,980円(税込2,178円)~ |
*音声通話SIMの月額料金です *ドコモ、au、ソフトバンクの3回線を提供 |
mineoは、ドコモとau、ソフトバンクのトリプルキャリアに対応する格安SIM(MVNO)事業者です。
新料金プランでは、低容量から大容量まで選びやすい4プランを提供。20GBプランでも、大手キャリアが提供する新プランより1,000円ほど安くなっています。
また、これまでは回線タイプによって料金も異なりましたが、どの回線を選んでも同じ価格で利用できます。
mineoでは2021年5月31日(月)までの期間に申込むと、5GB以上のプランが3ヶ月間1,080円割引になるキャンペーンを実施。3ヶ月間、月額300円(税込330円)から利用することができます。
詳しいキャンペーン情報や適用条件は、mineo公式サイトをご確認ください。
mineo公式サイト:https://mineo.jp/
電話も使いやすくなった「OCNモバイルONE」
新料金プラン | 月額料金 |
1GB | 700円(税込770円)~ |
3GB | 900円(税込990円)~ |
6GB | 1,200円(税込1,320円)~ |
10GB | 1,600円(税込1,760円)~ |
*音声通話SIMの月額料金です *ドコモ回線のみ提供 |
NTTグループのOCNモバイルONEは、新料金プランでシンプルな4プランを展開。さらに全体的な値下げもおこなわれています。
通話料金も、2021年4月6日(火)以降は専用アプリを使わずに税込11円/30秒でかけることが可能となりました。
OCNモバイルONE公式サイト:https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one.html
エンタメフリー・オプションの割引に注目「BIGLOBEモバイル」
BIGLOBE新料金プラン | 月額料金 |
1GB | 980円(税込1,078円)~ |
3GB | 1,200円(税込1,320円)~ |
6GB | 1,700円(税込1,870円)~ |
BIGLOBEモバイルは、プロバイダや光回線サービスでおなじみのBIGLOBEが提供する格安SIM(MVNO)サービスです。
全体的に料金は下げられており、12GB以上の大容量プランについては後日発表の予定をしています。
月額料金の割引としては、他社より少し控えめという印象です。
BIGLOBEモバイルの特徴は、YouTubeやSpotify、radikoといった主要サービスの通信量をカットしてくれる「エンタメフリー・オプション」です。
通常月額528円(税込)が約40%オフの308円(税込)に値下げ。3GB以上の料金プランで加入することができます。
BIGLOBEモバイルについては、月額料金の割引よりもエンタメフリー・オプションの割引が大きいです。
たとえば、3GBプランとエンタメフリー・オプションを組み合わせた場合の月額は1,628円(税込)から。YouTubeなどで毎月のデータ量が20GB超えてしまうといった場合、通常の大容量プランを申込むよりもお得になる可能性があります。

エンタメフリー・オプション対象オプション
(2021年1月現在)
エンタメフリー・オプションは、21のアプリとサービスが対象となっています。
普段対象サービスをどれだけ使っているか、確認してからエンタメフリー・オプションへ加入するか検討してみましょう。
BIGLOBEモバイル公式サイト:https://join.biglobe.ne.jp/mobile/
低容量から大容量まで、大幅な値下げ「IIJmio」
IIJmio新料金プラン | 月額料金 |
2GB | 780円(税込858円)~ |
4GB | 980円(税込1,078円)~ |
8GB | 1,380円(税込1,518円)~ |
15GB | 1,680円(税込1,848円)~ |
20GB | 1,880円(税込2,068円)~ |
*音声通話SIMの料金 *ドコモ、au回線を提供 |
IIJmioでは、新料金プランを「ギガプラン」として提供。毎月使えるデータ容量についても一新し、低容量から大容量まで、バランスの良い5プランが用意されています。
格安SIM(MVNO)としては、他社よりもかなり安めに設定している印象です。
低容量プランについては、これまでの3GBプランを撤廃したことで、ライトユーザーがさらに使いやすく、料金も安くできるプランとなっています。
大容量プランも15GBと20GBを新設。大手の新料金プランを意識した料金体系となっており、20GBでも1,880円(税込2,068円)から利用できます。
IIJmio公式サイト:https://www.iijmio.jp/
シンプルな4プラン、iPhoneもセットで買える「J:COMモバイル」
J:COMモバイル新料金プラン | 月額料金 |
1GB | 980円(税込1,078円)~ |
5GB | 1,480円(税込1,628円)~ |
10GB | 1,980円(税込2,178円)~ |
20GB | 2,480円(税込2,728円)~ |
*音声通話SIMの料金 *au回線を提供 |
J:COMモバイルは、2021年2月18日(木)より新料金プランの提供を開始。1GB~20GBの選びやすい4プランで、iPhoneをセットで買えることが特徴的です。
購入できるiPhoneは、iPhone SE(第2世代)とiPhone 7。中古となりますが、iPhone XRやiPhone XSも購入できます。
中古iPhoneは、au Certifiedの認定品。アップグレードプログラムで回収したiPhoneをリユースした商品です。
新料金プランとしては、他社と比較しても横並びといった印象。大容量プランは、他社と比べると料金でのインパクトは少なめです。
期間限定のキャンペーンとしてスタート割やU26学割を適用することで、12ヶ月間の月額料金割引を受けることができます。
WEB申込み限定となりますが、2021年3月31日(水)までの申込みで、契約事務手数料3,000円(税込3,300円)を無料にするキャンペーンも実施。期間限定のキャンペーンを組み合わせることで、初期費用を抑えながら、月額料金もお得にすることができます。
J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)公式サイト:https://www.jcom.co.jp/
ライトユーザーに嬉しい3GB720円(税込792円)から「nuroモバイル」
nuroモバイル新料金プラン | 月額料金 |
3GB | 720円(税込792円)~ |
5GB | 900円(税込990円)~ |
8GB | 1,350円(税込1,485円)~ |
*音声通話SIMの料金 *ドコモ、au、ソフトバンクの3回線を提供 |
nuroモバイルは、ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社の格安SIM(MVNO)サービスです。
新料金プランでは3GBと5GB、8GB、3つのプランを用意。ライトユーザーが手を出しやすく、トリプルキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)対応が特徴です。
もうひとつの特徴は、3ヶ月ごとにデータ容量がもらえる「Gigaプラス」です。
5GBと8GBプラン申込みで「Gigaプラス」の特典をプレゼント。初月を除き、4ヶ月目から以降3ヶ月ごとにデータ容量がプレゼントされる仕組みです。
5GBプランなら3ヶ月ごとに3GB、8GBプランなら3ヶ月ごとに6GBを、契約しているデータ容量とは別にプレゼントされます。
付与されたデータ容量は、翌々月まで繰り越すことが可能。「たまにデータ容量をよく使う月がある」といった時に活用ができそうです。
nuroモバイル公式サイト:https://mobile.nuro.jp/
ライフスタイルに合わせて選べるプランが充実「イオンモバイル」
イオンモバイル新料金プラン | 月額料金 |
0.5GB | 930円(税込1,023円)~ |
1GB | 980円(税込1,078円)~ |
2GB | 1,080円(税込1,188円)~ |
3GB | 1,180円(税込1,298円)~ |
4GB | 1,280円(税込1,408円)~ |
5GB | 1,380円(税込1,518円)~ |
6GB | 1,480円(税込1,628円)~ |
7GB | 1,580円(税込1,738円)~ |
8GB | 1,680円(税込1,848円)~ |
9GB | 1,780円(税込1,958円)~ |
10GB | 1,880円(税込2,068円)~ |
*音声通話SIMの料金 *ドコモ、au回線を提供 |
イオンリテール株式会社が提供する格安SIM(MVNO)サービスのイオンモバイル。新料金プランの「さいてきプラン」では、3GBと5GB、7GB、9GB、10GBの5つのプランを新設しました。
新しいプランの追加により、1GBきざみの料金プランを選択することが可能。ライフスタイルに合わせた新料金プランとなっています。
既存プランから全体的な値下げもおこなわれており、翌月分のプランを毎月変更できることも特徴です。
たとえば、今月は2GBでギリギリだったから来月3GBプランを試そうといった使い方ができます。
もしもデータ量が余った場合、余らした月の翌月まで繰り越すことも可能です。
イオンモバイル:https://aeonmobile.jp/
イオンモバイル新料金プラン | 月額料金 |
12GB | 1,980円(税込2,178円)~ |
14GB | 2,080円(税込2,288円)~ |
20GB | 2,180円(税込2,398円)~ |
30GB | 3,980円(税込4,378円)~ |
40GB | 4,980円(税込5,478円)~ |
50GB | 5,980円(税込6,578円)~ |
*音声通話SIMの料金 *ドコモ、au回線を提供 |
12GB以上の大容量プランは「さいてきプランMORIMORI」として、月額料金を一新。とくに20GBはもっとも高い割引率となっており、大手の新プランを意識した価格設定であることがうかがえます。
低容量の「さいてきプラン」から「さいてきプランMORIMORI」へのプラン変更ができ、その逆のプラン変更も可能です。
低容量から大容量まで、幅広い料金プランを用意していることがイオンモバイルの強みといえるでしょう。
イオンモバイル:https://aeonmobile.jp/