出前館でApple Payが使えない時に確認したい3つの原因を解説。
定番のピザやお寿司、お弁当まで、アプリひとつで注文して自宅に宅配してくれる『出前館』。現金払いはもちろん、キャッシュレス対応もして決済もスムーズに行うことができます。
出前館で使えるキャッシュレス決済といえば、LINE PayやApple Pay、Amazon Payが挙げられます。
Apple Payで支払いをしようと思っても、いざ決済画面になるとApple Payが選べないことがあるのではないでしょうか。
今回は、出前館でApple Payが使えない原因について解説していきます。
目次
出前館でApple Payが使えない時に考えられる3つの原因
なぜ、出前館でApple Payが使えないのか、考えられる原因は下記の3つだと思います。
■出前館でApple Payが使えない原因
・そもそもApple Payの設定をしていない
・出前館のアプリとApple Payを連携していない
・注文する店舗がApple Payに対応していない
1.そもそもApple Payの設定をしていない
iPhoneの設定メニューより、「WalletとApple Pay」→「カードの追加」の順にタップすると、Apple Payの設定ができます。
Apple Payに設定できるのは、JCBなどのクレジットカードなどです。
2.出前館のアプリとApple Payを連携していない

左:出前館のマイページ
中:未連携なら「連携する」と表示
右:連携認証画面
出前館でApple Payが使えない原因でもっとも多いと思うのが、出前館のアプリとApple Payを連携していないことです。
出前館のアプリを開き、「マイページ」のメニューから「他サービスIDとの連携」をタップ。iPhoneなら「Apple」と表示されるはずなので、「Apple」をタップし、連携を完了させます。
3.注文する店舗がApple Payに対応していない
出前館のアプリとApple Payを連携したからといって、すべての店舗がApple Payに対応しているわけではありません。
店舗によっては、Amazon PayやLINE Payに対応しているけど、Apple Payだけは対応していないということがあります。
その場合は、Apple Pay以外の支払い方法を選択するしかないので、どうしてもApple Payで支払いをしたいのならApple Payに対応する別の店舗で注文するしかありません。
Apple Payで支払いをするつもりなら、注文する店舗の「詳細情報」より、「ご利用できるお支払い方法」にApple Payの記載があるか確認するといいでしょう。
『出前館』アプリダウンロード