「dアニメストア」と「あにてれ」アニメ専門の動画サイトってどうなの?

記事内にはPR(プロモーション)広告が含まれています。

アニメ専門の動画配信サービスっておトク?月額1,000円以下で楽しむことができるdアニメストアとあにてれを比較。

定額制動画配信サービスには、アニメに特化したサービスを提供しているサイトがあります。
なかでも、「dアニメストア」と「あにてれ」が低価格で利用することができるアニメ専門の定額制動画配信サービスです。
アニメ好きにとっては、毎月額1,000円以下でアニメが見放題になるのは魅力的だと思います。
そこで、月額1,000円以下でアニメを楽しむことができる「dアニメストア」と「あにてれ」について比較していきます。

「dアニメストア」と「あにてれ」の料金や作品数、機能などを比較

dアニメストアあにてれ
月額400円(税別)700円(税別)
無料体験31日間31日間
(2018/11/23より無料トライアル受付開始)
追加料金レンタル作品あり
(個別課金)
レンタル作品あり
(個別課金)
支払い方法ドコモケーター払い
クレジットカード
ドコモケータイ払い
auかんたん結界
au簡単決済
クレジットカード
作品数約1,600~2000タイトル約300タイトル
画質HD
すごくきれい
きれい
ふつう
HD


対応デバイスPC
Android/iOS
タブレット
Fire TV
Fire TV Stick
Android TV
PC
Android/iOS
タブレット
Chromecast
機能連続再生
バックグラウンド再生
ダウンロード再生
リクエスト機能
連続再生
バックグラウンド再生(iOS)
ダウンロード再生
リクエスト機能(Twitter要)

作品数や対応デバイスはdアニメストアの方が豊富です。
あにてれには無料体験期間はないものの、無料登録をすることで無料開放されている一部の作品を視聴することができ、実質の無料体験となります。
あにてれはテレ東が主体の動画サービスのため、テレ東系アニメに強く、2017年にはじまったばかりのサービスなので作品数はまだ少ないです。
一見すると、あにてれは弱い印象ですが、ライブ配信の実施や独自編成の24時間アニメかけ流しなど、dアニメストアにはない特徴もあります。
さらに、今後はVR再生にも対応予定とのことです。

加入するならdアニメストア?

月額料金の安さや作品数、対応デバイスの豊富さからdアニメストアを選べばいいという結果になりますが、100円プラスするとアニメはもちろん、映画やドラマなど約12万作品が見放題になるdTVに加入することができます。
全体的な満足度を考えればdTVに加入する方が最終的におトクという印象です。
dアニメストアには、dアニメストアでしか見ることができない声優やアニソンアーティストによる独自コンテンツもあるので、見たいアニメの数と独自コンテンツに魅力を感じるかが加入するかどうかのポイントであるといえます。
dTVにも31日間の無料体験があるので、使い比べてみるのもいいでしょう。

dTV公式サイト:https://pc.video.dmkt-sp.jp/

あにてれも無料登録する価値はアリ

あにてれは無料体験期間こそないものの、無料登録することで無料開放されているアニメならいつでも見放題です。
月額会員への切り替えは任意のタイミングなので、見たい作品や好きな声優が出演している独自コンテンツが配信されたときに切り替えるといいでしょう。
月額会員限定ですが、「24時間チャンネル配信」は垂れ流し派にオススメです。
気になる作品があれば、すぐに検索して一気見といったようにいろいろな使い方ができます。

まとめ:アニメ専門の動画サービスは全体的に満足度が低め

やはりアニメに特化しているだけあって、アニメ以外を見たい日はどうしても別の動画サービスを利用してしまいがちです。
よっぽどアニメが好きというならdアニメストアやあにてれに加入するのはアリだと思います。
当サイト(Apprise)にて動画配信サービスをレビューする際、決まって言っていることは「どれだけ見たい作品が揃っているかで選ぶ」ということです。
見たい作品は人それぞれなので、無料体験などで実際に使ってみたりする必要はありますが、月額を支払い続ける価値があるサービスなのかユーザー自身で見極める必要があります。

dアニメストア公式サイト:https://anime.dmkt-sp.jp/
dTV公式サイト:https://pc.video.dmkt-sp.jp/
あにてれ公式サイト:https://campaign.ani.tv/

タイトルとURLをコピーしました